MENU

🍀👇クリックして無料プレゼントを受け取ろう👇🍀

はじめまして!

数々のメディアから本サイトを選んでいただき、ありがとうございます。

私はブログ開始3ヶ月目で21万円を稼ぎ、その後も安定してブログで会社員時代の月収を超え

ブログ開始5ヶ月目には脱サラに成功しました。

現在はブログ講師としても活躍している『しずか』と申します。

まずは簡単に自己紹介をいたします!

名前:しずか

出身:北海道

在住:宮城県

大学:医療系大学

前職:病院リハビリ職

家族:旦那、息子3人

趣味:家族旅行、温泉、岩盤浴

私は北海道札幌で生まれ育ちました。

母子家庭だったこともあり学費を稼ぐために朝までバイトをして

授業中はほぼ寝ている学生でした笑

東北地方の総合病院に就職して日付が変わるまでバリバリ仕事していました。

職場で旦那と出会い結婚、現在は宮城県で生活しています。

3人の子供を育てるには正社員フルタイムしか選択肢がない!

ですが、3人目出産後に産後うつを発症。

復職はしたものの心身ともに追いつかず退職。

パートに切り替えたタイミングでブログに出会いました。

ですが、ほんの数年前まではこんな働き方があるなんて知らなかったので

お金を取れば子供との時間がない

子供との時間を取ればお金が厳しい。

日本のママはお金と子供どちらも取ることはできない。

理想の母親とは到底かけ離れた生活をしていた私。

そんな私がブログと出会いどうやって人生を大きく変えることができたのか。

是非最後までご覧くださいね!

🍀👇クリックして無料プレゼントを受け取ろう👇🍀

目次

ママになっても自分を犠牲に我慢しないで!

・子供のために外で働かないと

・自分のことは後回し

・夜な夜な家事で寝不足

ママになると子供優先

これってママだと当たり前の考え方ですよね?

でも。

ママになってもあなたは誰かの大切な存在。

子供のためにも病気になってられない。

孫も見たいし長生きもしたい。

ママだからって色々と我慢しなくても良くて

ママこそ自分の好きなことをやって笑顔を増やしてほしい。

そうすることで子供や家族も笑顔になる。

と私は本気で思っています。

バリバリ働くママがカッコいいと思っていた

国家試験に合格し、総合病院に就職。

子育ては二の次で仕事を優先しカッコいい自分でありたい。

病院で働いていると、子供との時間を取れないママがたくさん見てきました。

それでも病院で働いている先輩ママ達は皆キラキラして見えていた記憶があります。

自分もこうなりたい!カッコいい!と独身の時に思っていました。

子供を育てるにはお金のために正社員でフルタイムは当たり前

病院に関わらずママはどこで働いても一緒!

時間にゆとりある生活を送れるのは

旦那さんが大金を稼いでくれる専業主婦の奥様だけ

玉の輿結婚でなければ、バリバリ働くしかないと思っていました。

この私の考えは幼少期にも関係しています。

私の幼少期

私の親は共働きでした。

親が離婚した原因は知りませんが、幼い私なりにお金があれば家庭はある程度円満になる

そう思っていました。

いや、ある意味間違ってはいないですよね?笑

母子家庭となった私は、奨学金を借り、3つバイトを掛け持ちしてましたが・・・

母親が昼も夜も働いていたので倒れないか本気で心配でした。

やはり、お金は幸せに欠かせないもの!と、ここでも確信。

小さい頃から私のためにバリバリ働いてくれていた母。

私自身に子供が産まれても自分もバリバリ働く想像しかしていませんでした。

子供の1番が「ばあば」になっていた

仕事も好きだしお金も必要。

ママになってもバリバリ働くことになんの疑いもなかった。

ですが、正社員フルタイムは、ママにとってはかなりしんどいですよね。

保育園に通うようになり、息子は毎週のように熱を出していました。

その度に年休を使ったり、休日出勤。

週6勤務が毎週のようになり、自分の命を削って働いている感じでした。

当時は自分の時間は愚か、家族の時間も少なかったと思います。

子供の風邪の初日(高熱の日)は私が病院に連れて行き看病。

少し元気になってきたら、ばあばに託すように。

気がついたら、初日の高熱の時にママと過ごした記憶は息子の中にはなく

体調が悪い時に寄り添ってくれるのは母親ではなく“ばあば”に

それに気がついた時は結構ショックでした。

辛い時、体調が悪い時にママを求められなくなり

熱が出たら寝言で『ばあば』と言われるほど、悲しいことはなかったです。

さらには、保育園の先生の『〇〇君は甘えるのが苦手ですね』という言葉にもハッとしました。

ここでやっと、誰のために働くのかという意味について深く考え出すように。。。

子供のために仕事しているはずなのに、子供のためになっていないのでは?とやっと考え始めました。

コロナ&産後うつのダブルパンチ・・・

ママの働き方は正社員フルタイムのしか知らなかった私。

そんな私が3人目を妊娠したのが、コロナで世界中が大混乱している時。

妊婦で濃厚接触者、そして切迫早産となり

3ヶ月の入院生活を余儀なくされる。

子供たちには一切会えない、電話も面会も禁止。

コロナ禍だったので、看護師さんとも最低限の会話のみ。

安静にしていても出血多量で何度も命の危機を感じ鬱々

なんとか無事に出産したものの、3人目にして初めての産後うつ発症

可愛い子供たちを残して自分の人生が今にも終わってしまうのではないか?

明日生きているかも分からない。

どこかに相談する気力もない。

そうこうしているうちに仕事復帰の時期になり、仕方なく職場復帰。

ですが、ブラックな職場だったため鬱は増していきました。

でも、家族のため、生活のためには仕事を辞めるわけにはいかない

我慢して働いていました。

そのうち、体も心も限界に。

退職しても

これはすぐに再就職できない・・・

と確信しつつ、今後の生活の不安が押し寄せてきました。

フルタイムで再就職しないと生活できない・・・

就職しないと保育園追い出される・・・

保育園追い出されたら再就職できない・・・

どうしよう・・・ どうしよう・・・どうしよう・・・

フリーランス・ブログと出会う

体調も治さなければ・・・

生活のために働かなければ・・・

でもそんな元気や気力は、どこにもありませんでした。

この時、密かに憧れていた在宅ワークを調べてみるのことに。

初めは、お金がないため初期費用がかからない在宅ワークを試してみました。

でも、初期費用がかからないものはそれなりの収益しか得られず。。。

もうダメかと思った矢先ブログに出会ったのです。

ブログやってみたいけど、自分にできるかな?

自分なんて大した才能もないから独学でできるわけがない。

コンサルお願いしたいけどお金を払って失敗したらどうしよう?

貯金はもう既に底をつき、出せるとしたら子供の貯金…。

これで失敗したら、子供に謝っても謝りきれない。

そんな時、幼稚園の長男に

『小学生になったら、ママはお迎えに来ないの?
僕1人でお家に帰るの?』

と聞かれました。

そうだよ!と答えると

『じゃあ、お家でママ待っててね!^ ^』

ニコニコお願いされたことがありました。

生後半年から長時間保育園で過ごしている長男。

ゆっくり関わる時間もないまま成長してくれた長男。

ママの愛情が伝わっているかも分からなかったけど

初めてちゃんと息子からお願いされたかもしれない。

絶対にブログで成功して、おかえりを言えるママになるんだ!と誓った。

ブログを始めても上手くいかずどん底へ

いざ覚悟を持って始めたブログ。

コンサルを受けて本気で開始。

しかし、アドセンスにも合格せずブログ初めて2ヶ月間は収益はほぼゼロ。

1記事8時間もかけて書いても収益はなし!

外の時給で働く仕事の方がよっぽどお金になるのではと思い始めたことがありました。

ブログって本当に稼げるの?選ぶ道を間違った!と冷や汗をかきブログへの不信感が募る。

その時、私には国家資格がある!いざとなったら外で働けばいい!

と思い出し、パートの仕事に復帰

でも産後うつの名残があって、体が言うことを聞いてくれませんでした。。。

でもブログの収益もないし、無理してでも外で働かないと!

でも無理して働いた結果、意識を失ったり帯状疱疹になってしまいました。

これは自分のためにもなっていない。

何より 長男と約束した『おかえり』を言えるママになれていない、と罪悪感でいっぱいに。

メンターを信じて行動し続けた結果

ブログという仕事を疑い、また外の仕事に復帰したものの

そもそもブログは長期的な目線が大切。

外の働き方とは概念が全く異なることをエンターから教えられました。

私はメンターを信じ続けて言われた通りの行動を開始。

そうするとブログでみるみる稼げるようになり

3ヶ月目で21万円を達成し正社員時代よりも稼ぐことに成功。

その後も収益が下がることもなく安定してブログで稼げるようになったため

見事、脱サラに成功しフリーランスママの夢が叶いました!

フリーランスママになって何が良かったかって・・・

長男との夢『おかえり』を言えるママになったのはもちろん

驚きなのが

病院でも治らなかった産後うつがなんとブログを通して治ったのです!!!

これは時間に追われず、自分と向き合うゆっくりとした時間ができた

職場の無駄な人間関係のストレスもゼロになった

子供や家族とゆっくり関われる時間が増えた

からだと心から思います。

さらに子供の習い事を平日に行けようになったことや

子供が体調不良のときは最初から最後まで看病できるママになったことで

『ママとしての自信』に繋がったんだと思います!

私の笑顔が増えたことで家族の笑顔も増えて、夫婦間の喧嘩もなくなりました。

イライラママも卒業できましたし

ブログでフローランスになった今が、1番幸せと感じます!

子供のためにママが働く選択は、正社員やパートでだけではないよ!

そんな常識クソ喰らえ!

家で、自分のことも大切に、子供や家族のことも大切にしながら稼ぐことだってできる!

ブログで成功し脱サラ&在宅ワークを通して見えてきた世界

自分は我慢!ママは我慢!の思考から

私が幸せになれば、家族や子供も幸せになれる!

我慢していいことなんて1つもない!

と考えが変わりました。

『産後うつなんてならなければ良かった。』

『なんで私だったの…』

一見マイナスに見える産後うつ。

でも、産後うつがなければ、定年まで正社員フルタイムの生活をしていたと思います。

一生、ブログに出会えなかった。

長男におかえりを言えるママにはなれなかった。

そう考えると、産後うつは三男からの最大のプレゼントのかもしれません。

生きていれば辛いことは山ほどあります。

でも、人生は自分の行動次第でどうにでも変わる!

プラスに持っていけるのも自分、マイナスのままにするのも自分。

会社での人間関係など他人は変えることができない

でも、ブログは己との戦いで、自分が努力した分だけ結果が返ってくる。

ブログは私の生活だけでなく、命も救ってくれた!

育児を楽しみながら自宅で仕事ができる

ブログなら、ストレスなくゆっくり自分と向き合えて、子供とも向き合える。

病院ですら治してくれなかった産後うつまでも治してくれた。

自分自身を大切にするって本当に大切で。

子供や家族を幸せにしたいのであれば、まずは自分が幸せにならなきゃ誰も幸せにできない!

と言うことを実感しました。

子供におかえりを言ってあげられるママ。

保育園行きたくないといえば、休ませて一緒に遊んであげられるママ。

お金と心に余裕が持てていつもニコニコなママ。

年休という縛りがないから、子供達1人ずつと『ママDAY』を作ることもできます。

ブログは資産になるから、子供と遊んでいる時も、家族旅行の最中もブログが勝手に稼いでくれる!

外でストレスと共に働いているママ子供の可愛い瞬間を見逃しているママへ。

無理して外で働いて自分自身を壊さないで。

子供のために働いているのに疲労とストレスで寿命すら縮めているかもしれない。

子供のために働いているからこそ、ママの笑顔を大切にしてほしい!

子供に合わせられる働き方をしてほしい!

ブログならそれが実現するんです!

自分も子供もどっちも大切にできる

子供を幸せにしたい、家族を大切にしたい。

そのためには、まず自分が幸せになることが1番大切だと思うんです。

なぜかってママが笑顔なら家族みんなに笑顔が伝染するから!

でもママは仕事に家事に育児に追われていたら余裕なんて全くなくなる。

誰も助けてくれないんです。

だからこそ、ママ自身が自ら行動して人生を変えていく必要があります

ママが笑顔になった先に子供や家族の幸せも待っている

それを私自身が身をもって体感しました。

だからこそ、他のママにも我慢しなくても良いよ。

ママになっても自分をもっと大切にして良いよ。と伝えたいです。

それが子供や家族の幸せにつながるから。

外で働くだけが仕事じゃない。

自分のため、子供のため、家族のために

自宅でブログを仕事にするのはママにとって最高の働き方だと私は思う。

今が辛くて苦しいママへ!

一緒に自分を笑顔にする働き方をブログでしてみませんか?

現在、ブログについてInstagramやLINEで発信しています。

ライン登録者限定で期間限定のプレゼントを配布しています。

・本当は教えたくない超有料級!しずかが実際に稼いだブログネタ10選大公開!
・これ見て解決!誰でもマネできる10分でネタを探す方法!
・意外と簡単!2024最新アドセンス合格ポイント6選!

さらにLINEでは定期的にお役立ち情報も発信しているので、ぜひLINEに登録しておいてくださいね!

🍀👇クリックして無料プレゼントを受け取ろう👇🍀

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次